コンテンツまでスキップ

分野特化型カンパニークリエーション創出支援事業

Blockbuster Creation

Company Creation
for Drug Discovery
in Tokyo

News

お知らせ

About

本事業について

事業内容

本事業(分野特化型カンパニークリエーション創出支援事業:通称「Blockbuster Creation」)では、ベンチャーキャピタル(VC)等が有望な研究シーズに狙いを定めスタートアップを立ち上げる手法である「カンパニークリエーション」について、創薬分野でのモデルケース創出を目指しています。

有望な研究シーズ等の事業化を目指すプロジェクトに対し、創薬分野におけるビジネス創出等に関し知見を有する有識者で組成されたアドバイザリーボードによる支援を実施します。
これにより、リスクコントロールを図りながら、創薬スタートアップの設立や企業価値の拡大等に繋げます。

スキーム図

本事業について_イメージ

アドバイザリーボードについて

創薬分野におけるカンパニークリエーションの知見を持つ専門家たちが、事業化や専門経営人材確保に関するサポート等、創薬エコシステムのネットワークと知見を活かした継続的なハンズオン支援を行います。

【アドバイザリーボード】(五十音順、敬称略)

  • 厚見 宙志

    厚見 宙志

    公益財団法人川崎市産業振興財団
    iCONM in collaboration with BioLabs
    サイトディレクター

  • 日下部 裕美子

    日下部 裕美子

    株式会社IMPACT ACCESS CEO
    プラチナバイオ株式会社 Chief Strategy Officer
    国立大学法人東北大学 特任教授(客員)

  • 栗原 哲也

    栗原 哲也

    LS Ventures合同会社 代表

  • 小栁 智義

    小栁 智義

    京都大学医学部附属病院 先端医療研究開発機構(iACT)
    ビジネスディベロップメント室 室長 特定教授

  • 新堂 信昭

    新堂 信昭

    慶應義塾大学 イノベーション推進本部 本部長・特任教授

  • 橋本 千香

    橋本 千香

    ガラサス合同会社 代表社員

  • 橋本 遥

    橋本 遥

    株式会社Convallaria 代表取締役

※メンバーは随時更新される可能性があります

Entry

公募について

公募詳細

プロジェクト管理者の募集に関する詳細につきましては、下記の応募様式をダウンロードの上、公募要項をご覧ください。

公募期間

令和7年11月4日(火)から同年12月15日(月)17時まで

審査スケジュール

二段階で審査(プレゼンテーション形式)を行います。

  • 1次審査 令和7年12月18日~12月25日
  • 2次審査 令和8年2月2日~2月6日頃(1次審査通過者のみ)

説明会

本事業の説明会については、募集開始後11月21日(金)(予定)から動画サイト上で限定公開いたします。
視聴を希望される方は「説明会動画申込フォーム」にてご申請をお願いします。
なお、説明会動画について、公募期間終了とともに公開を終了します。

対象者

プロジェクト応募希望者及び関連する企業・団体等

主な内容

事業概要、応募要件、審査の流れ、全体スケジュール等

その他

ご質問のある方は、「問い合わせ先」まで電子メールにて質問事項をお送りください。質問受付期間は令和7年11月28日(金)17時までを締め切りとします。

申し込み先

本事業への申込及びそれに係るお問い合わせは以下の事務局までお願いいたします。(審査経過・審査結果等に関する問い合わせには応じられません。)

【分野特化型カンパニークリエーション創出支援事業(Blockbuster Creation)事務局】
受託者:デロイトトーマツリスクアドバイザリー合同会社
担当者:木野内、杉浦
電話番号:03-6213-1251
メールアドレス:bbc@tohmatsu.co.jp

様式ダウンロード

以下より応募様式をダウンロードし、応募書類一式を事務局メールに添付の上、同フォームにてご申請ください。
なお、応募書類の提出後2日(土祝日除く)を経過しても、応募受付完了のメールが到着しないときは、事務局まで電話にてご連絡ください(応募受付完了のメールが到着するまでは、受付完了となりませんのでご注意ください)。

各種申し込みフォーム

以下の各種フォームより、説明会動画のお申込み及び応募のご申請をお願いいたします。

Faq

よくある質問

  • A .
    本事業で公募の対象とする創薬シーズは医薬品(再生医療等製品を含む)の開発に直接的に資する技術シーズとし、具体のパイプラインを持っているもののほか、プラットフォーム型等も含みます。
    なお、以下に例示するような医薬品の開発に直結しない技術は対象外としています。
    ・医療機器/医療技術、治療用アプリ、VR、研究試薬開発、解析サービス、非臨床試験受託サービス、臨床検査、診断薬開発、AI等
  • A .
    公募要項3(3)に記載のとおり、プロジェクトの継続に重大な影響を与える恐れがある事由等が生じた場合には、アドバイザリーボードによるプロジェクトの進捗・達成状況等の評価・助言を受け、プロジェクトの支援継続の可否を判断します。支援の継続が困難と認められる場合には、事業期間中であっても、本事業における支援を中止します。
  • A .
    アドバイザリーボードによるプロジェクトの進捗・達成状況等の評価・助言を受け、プロジェクトの支援継続の可否を判断します。
  • A .
    本事業での支援と他の公的機関からの支援は併用可能です。具体的な支援との併用については個別に事務局へご相談ください。
  • A .
    プロジェクト管理者の責任者が日本国内に在住しており、また、日本語での業務上のコミュニケーションが可能であることが満たされていれば、対象としている創薬シーズが海外由来でも応募可能です。ただし、起業時には都内に登記することを条件とします。
  • A .
    製薬企業がプロジェクト管理者となって直接応募することは出来ません。
    VCからの出資を見据えて、公募要項5(1)①「VC」として応募をいただき、推進体制を構成する機関としてご参画いただくことは可能です。ただし、プロジェクト管理者となるVCは自社CVC以外であることを求めます。
  • A .
    公募要項5(1)②「その他機関」として応募可能です。ただし、VCからの「出資意向確認書」の提出が必須となります。
    この場合、応募時点でVCからの出資を受ける前であり、今後リードVCによる出資や出資に向けた伴走が行われる予定である等、本事業での支援に適した段階であることを求めます。
  • A .
    個人での申し込みはできません。必ずプロジェクト管理者としての条件を備えて応募してください。
  • A .
    個々のプロジェクトごとにVCの意向を確認し、書類を作成のうえご提出ください。
  • A .
    公募要項5(1)①の「VC」として応募してください。
  • A .
    助成の詳細は今後決定します。

Event

イベント情報

  • 名称
    Blockbuster Creation キックオフイベント
  • 日時
    令和7年11月14日(金)14時00分~15時30分
  • 場所
    Tokyo Innovation Base(TIB)2階 Room(東京都千代田区丸の内 3-8-3)
  • 実施内容(予定)
    1.

    基調講演①
    創薬を加速するカンパニークリエーション ― その役割とポイント

    栗原 哲也

    栗原 哲也

    LS Ventures合同会社 代表

    2.

    パネルディスカッション
    当事者が語る!創薬スタートアップの飛躍に向けて

    モデレータ

    加々美 綾乃

    加々美 綾乃

    CIC Institute ディレクター

    パネリスト

    栗原 哲也

    栗原 哲也

    LS Ventures合同会社 代表

    蒲 香苗

    蒲 香苗

    ファイメクス株式会社
    取締役CSO

    堅田 侑作

    堅田 侑作

    株式会社レストアビジョン
    代表取締役社長CEO

    3.

    基調講演②
    クロスボーダーのコミュニティ形成とカンパニークリエーション

    小栁 智義

    小栁 智義

    京都大学医学部附属病院 先端医療研究開発機構(iACT)
    ビジネスディベロップメント室 室長 特定教授

    4.

    事業概要説明

事務局情報

事務局(デロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社)
TEL:03-6213-1251(Blockbuster Creation事業事務局 杉浦)
メール:bbc@tohmatsu.co.jp
受付時間:平日9:30~17:30(土日祝・年末年始(12/29~1/3)を除く)
※本事業は東京都よりデロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社が受託し運営しています。

仮称)分野特化型カンパニークリエーション創出支援事業