EN

東京都 創薬・医療系 スタートアップ育成 支援事業

国内外から注目される創薬系スタートアップ・エコシステムを東京に

本事業では、製薬企業、支援機関、投資家等が集積する東京の強みを活かし、
産学官連携によるオープンイノベーションを加速させるため、
創薬・医療領域のスタートアップのロールモデルが
持続的に生まれるエコシステムを構築し、自走化を目指していきます

Blockbuster TOKYO プロモーター特設サイト

Information お知らせ

2023.12.13
第2回 Go Global ENGLISH Pitch Competition @Blockbuster TOKYO 創薬・医療分野のスタートアップ英語ピッチコンテスト開催!
2023.11.24
第1回 Go Global ENGLISH Pitch Competition @Blockbuster TOKYO 創薬・医療分野のスタートアップ英語ピッチコンテスト開催!
2023.11.13
弁護士深津のライフサイエンス起業塾 第2回:バイオテックの投資目線
2023.10.18
弁護士深津のライフサイエンス起業塾 第1回:バイオテックを中心とした、日本のヘルスケア市場概観
2023.10.15
健康医療ベンチャー大賞 リーグ決勝戦 〜創薬・SaMD領域〜supported by BBT
2023.08.18
VCと語ろうシリーズ vol.7 「研究シーズを活用した起業・事業化のヒント -外部リソースを活用し事業化を加速させるには-」
2023.06.17
CEO Roundtable supported by BBT
2023.06.09
健康医療ベンチャー大賞 キックオフセミナーsupported by BBT
2023.04.27
Blockbuster TOKYO Lifescience Startup career fair 2023のイベントレポート
2023.04.10
日本DCT協議会 準備委員会キックオフミーティング
2023.03.14
創薬・医療系スタートアップ育成支援事業 Blockbuster TOKYO Lifescience Startup career fair 2023 の開催について
2023.01.10
エコシステム形成支援者(プロモーター)を決定しました!
2022.11.28
エントリー企業からの質問と回答をPDFで掲載しました。
2022.11.04
11月4日(金)より本事業エコシステム形成支援者(プロモーター)の募集を開始しました!(12月5日正午締切)

About 本事業について

創薬・医療領域のスタートアップ支援などの専門性を持つ民間事業者や外部ステークホルダーと協力して、そのノウハウ・リソースを広く利活用し、資金調達や事業戦略、研究開発などの課題を解消しながら、当領域のスタートアップエコシステムの強化・促進・自走化を目指していきます。

スキーム

本事業についてスキームの案内図_sp

「エコシステム形成支援者(プロモーター)」:
東京都と協働して創薬・医療領域のスタートアップエコシステムを強化・促進・自走化する民間事業者
「スタートアップ支援者」:
創薬・医療領域に精通したVC/金融機関、大学や研究機関、大企業、インキュベーター・アクセラレーター、その他専門人材等
「コミュニティ」:
エコシステムの中心となる、創薬・医療系スタートアップとスタートアップ支援者が相互に密な繋がりがある集団・状態

過年度の取組

Blockbuster TOKYOの過年度の取組につきましては以下をご覧ください。

過年度の取組はこちら

PROMOTER エコシステム形成支援者紹介

グローバルなライフサイエンスエコシステムの構築

一般社団法人ライフサイエンス・イノベーションネットワーク・ジャパン (LINK-J)

LINK-Jは、三井不動産株式会社と産学の有志が中心となって設立した一般社団法人です。医薬関連企業が集積する東京・日本橋エリアを本拠点に、産官学連携によるライフサイエンス領域でのオープンイノベーションを促進し、新産業創造を支援することを目的としています。医学をはじめ、理学や工学、ICTや人工知能といった新たなテクロノジーなど、あらゆる科学の複合領域であるライフサイエンス領域において、分野を超えた内外の人的交流・技術交流を促進していきます。

CIC Institute

CIC Instituteとは、CIC Tokyoの一部として活動するイノベーションプロジェクト運営の専門部隊です。CIC、特にCIC Tokyoの、イノベーションエコシステム構築や、ディープテック関連スタートアップの支援における知見を活かし、政府や地方自治体、大学などと連携しグローバルに成功を収めることのできるスタートアップの成長支援や、エコシステム構築業務を担っています。CIC Instituteは現在、多くの行政機関や大学関係のプロジェクトを遂行しており、エコシステムの発展やイノベーションを通じた経済発展に貢献をしていますが、自治体等の行政機関や民間企業からの高まる需要に合わせ、より多くのプロジェクトを実行し、CIC Tokyoを含むCIC全体と緊密に連携しイノベーション創出を促進する部門として活動しています。

株式会社三菱総合研究所

株式会社三菱総合研究所は、総合シンクタンクとしての幅広い専門性や独立性に加え、多様なパートナーとの共創・連携・協業により、社会の複雑で多様な課題に向き合い、その解決を通じた価値の提供に努めています。ヘルスケア・ウェルネス分野では、研究開発から社会実装に至るまでの隘路を打開し、新技術にけん引された新たなヘルスケア・ウェルネス産業の創出・育成を支援しています。

Past Participants BBTプログラムの過去の参加者の紹介

BBTプログラムの過去の参加者のインタビュー内容につきましては以下をご覧ください。

BBTプログラムの卒業生の声を見る

BBT Supporters BBTの取り組みを促進するスタートアップ支援者

様々な創薬、医療分野の専門家にBBTサポーターとして、スタートアップへのメンタリング、育成プログラムでの登壇などを通じて、創薬・医療領域のスタートアップの創出支援に協力いただいています。
BBT事業のサポーターにつきましては下記のリンクよりご覧ください。

BBTサポーターの一覧を見る

Schedule スケジュールの流れ

※スケジュールは変更となる可能性があります。

Contact お問い合わせ

本事業への申込・問い合わせは以下の事務局までお願いします。
(審査通過・審査結果等に関する問い合わせには応じられません。)

【東京都創薬・医療系スタートアップ育成支援事業における運営事務局】
電話番号:03-6213-1251
メールアドレス:
pj_bbt@tohmatsu.co.jp

Team Tokyo Innovation for All the STARTUPs